ライブカメラでエゾリスを観察
前の記事で、「わが家にエゾリスが巣を作った」事 は確認出来ましたが、実は今日からしばらくキャンピングカーで北海道内の「旅の暮らし」に出かける事になっています。
せっかくエゾリスを間近に見 ...
わが家にエゾリスが巣を作った!
阿寒の森の家の玄関周りはこんな感じです。
ここの天井には古いスキー板の置き場になっています。
最近この付近からカサコソと音が聞こえるようになったのでじっくり見てみたら、
...
暖かな日々
12月になっても今年はなんだか暖かい日が続く。
去年の今頃は雪に埋もれこんな感じだったのに↓
今年は雪がない。
カラッと晴れた関東の冬のようだ。
この穏やかなカラッと天気が ...
毎日雨のその後は
ここは北海道なのに、
本州の梅雨のように降り続く雨に
ちょっと、うんざり・・・
木の根元の苔は
元気いっぱいの瑞々しい緑色をしているけれど
屋根からの雨だれで
外には小さな小川が ...
巣立ったばかりの野鳥の子(キバシリ)
最近、森の中のあちらこちらから聞こえていた、
野鳥の雛の声が静かになってきました。
みんな元気に巣立っている頃なのでしょう。
先日、窓で「コトッ」と音がしました。
雪渡り
例年より遅く、「雪渡り」の季節がやってきました。
日中溶けた雪が夜の冷気にサラされて、
朝には凍った雪の上を歩くことが出来るのです。
宮沢賢治が「雪わたり」に書いているように ...
み~つけた!
雪の上をザクザク歩くのは本当に楽しい!
先日、山の下にあるトドマツ林までスノーシューハイクをしました。
その中に1本だけ、穴だらけの木があります。
幹に虫が住んでいて、 ...
道がない ♪
最近は夜間に釧路職業訓練センターで建築CADの講師をやっている。
不景気な時代に、仕事を探している人が少しでも就職に有利なスキルを身につけるためのお手伝いをしている。
北海道の失業率は依 ...
立春の頃だから?
今年の阿寒町は寒い日が続いていましたが、
立春を過ぎたせいか、今朝は妙に暖かでした。
プラス3℃ぐらいあったでしょうか。
外に出てみると、モワ~ッとした霧が立ちこめています。
モノトーンの世界に ...
深雪ラッセルして家に帰る
確かに帰る途中の車の中で悪い予感はあったんです。
「今日は一日雪が降っている・・・
きっと、家まで車で行くことは無理だ・・・」
案の定、この通り雪道ラッセルすることになりました。 ...