薪ストーブの薪作り「玉切り」編(映像あり)
2021年2月19日
阿寒の森の自然生活「森の暮らし」に欠かせないのが、薪ストーブ用の薪作りです。
薪作りには、多くの手順があります。
神社の枯木の伐採(映像あり)
ある日、町内会の方から電話が有った。
「有明さん、神社の枯れたトドマツが危なくなってきたんだけど、何とかならんかね。」
早速、町内会の役員達と神社に行ってみる。
...
待ってました、花の春!
やっと到着した春が、
花の季節を運んできました。
今年はいつまでも寒かったのですが、
やっぱり春が来ない年はないんですね。
例年通り、桜も咲き始めたし、
裏山のサクラソウも顔を出して ...
春がチョコッとやって来た!
朝から、プラス気温の阿寒町です。
なんだかとっても暖かくって
外の空気も、雪の匂いから水蒸気の香りに変わってきました。
屋根からは雪解けの水がサラサラ流れているし、
まだ60センチぐらいある積雪 ...
ご近所のキタキツネ
今年の夏後半は暑い日が続いた道東です。
おかげで、森の桑の実もたくさん実りました。
いつも通りかかるこのキツネも桑の実を食べるのに夢中です。
怖さを知らないというか、無視され ...
キタキツネのごはん
今朝、うっすらと霜が降りていていました。
少しずつ冬の匂いが感じられる道東です。毎朝仕事前に、>森を抜けて舗装道路まで歩いています。
往復3kmの散歩です。
今日はキタ ...
萩の花
1週間ほど降り続いた雨と霧もやっと一休みしてくれました。
一瞬でしたが明るい曇り空になったので、傘ナシで朝の林道散歩を楽しむことが出来ました。
開拓生活研究所は森に囲まれた ...
山桑の実
今年の道東は昨年に続き夏らしい暑さの日が続いています。
気が付けば食欲は下り坂・・・
でも、不思議と自宅周辺の森に実っている
「山桑の実」を食べたくてしょうがないのです。
小さなツブを手で触 ...
道東の春
桜(エゾヤマザクラ)が満開になってきました。
贅沢な話ですが、野鳥の声がうるさいくらいです。カラマツの新芽もかわいい緑色の葉を出し始め、
山菜のコゴミが足の踏み場に困る程でてきました。 ...
種は残っていた!
夏には甘い香りをただよわせ、
秋には身の中にたっぷり種を蓄えていたのに・・・カラカラに干涸らびて、
オオウバユリは森の中で立ち枯れています。
空になっていると思った実