モバイルオフィス(移動事務所)
現実的には、釧路に事務所が無くなるととても不便である。
今までは外出中でも、メールは携帯のブラウザで確認し、緊急を要する場合は事務所に戻って処理ができた。
これからはそうはいかない。
阿寒の森に帰って処理してまた釧路に帰ったらそれだけで半日つぶれてしまう。とてもじゃないがやってられない。
そこでモバイルオフィスを作ることにした。
データ通信端末とコンピューターを車に積みさえすれば、とりあえず最低限の仕事はできるはず。
使用可能な地域のカバー率を考え、キャリアはdocomoを選択。
定額データプランを契約した。
(なんと阿寒の森でもハイスピード通信が可能だった。)
現場用のハイエースに積んで実験してみると、結構快適!
これは新しい世界が広がりそうだ。
ふと気がつくと、ケータイ端末用の、モバイル無線ルーターと、車に積むための新しいプリンタが、宅配便で送られてきていた。
不思議だ。
無意識のうちに。通販で注文してしまったらしい。
このままでいくと、どんどんエスカレートして、本当の「移動事務所」を作ってしまいそうだ・・・。自分が怖い。
ディスカッション
コメント一覧
うちの近所でFAXを積んでる営業ワゴン車があります。
あれは固定で受けたFAXを携帯に転送しているのでしょうかね。
↑わかりづらいね。
携帯宛にFAXを送れるのか?という事です。
携帯とFAXを繋いでるんだろうね。
だって普通の受話器が付いた家庭用FAXなもんで。
E-boy さん
かつてはケータイやPHSをFAXモデム代わりに使えたそうですが、最近の機種ではNGのようです。
その営業ワゴンは、古いケータイかPHSを利用しているかもしれません。
FAX自体は「消えゆく技術」の一つだとは思うのですが、まだまだオフィスには必需品です。
この問題をどう解決するかは、おいおい書き込んでいきたいと思います。
(このコメントは、日勝峠近くを走行中のモバイルオフィスで書いています。)
お久ぶりです。
ADSLにドコモですか。阿寒の森なのにウチよりもずっとネット環境が良いのは羨ましいですね~
ウチはISDNにAuしかありません。
かなり厳しい状況です。
北海道田園暮らし さん
お気持ちはよーくわかります!
2010年までに全世帯ブロードバンド化という話もありましたが、どうなっているんでしょうか?
早くそうなってほしいですね。
現実的には、署名を集めてNTTさんにお願いするのが一番早いみたいです。(それでも数年かかるのが普通のようですが。)