建方開始
旧 開拓生活研究所 ホームページより転載
1999年11月18日 天気:天気:曇り 後 雪
予想通り、先日の雪はあっという間に融けてしまった。
まだまだ、本格的な積雪になってもらっては困るのだ。
今日は、いよいよ「建方」(たてかた:切り込みの終わった構造材を組み立てること)の開始である。
本当は今日中に「棟上げ」と行きたいところだが、残念ながら屋根周りはまだ墨付けが終わっていないため、 今日の目標は、梁をすべて組み上げ、四角い箱の状態までもっていくことだ。
建方ともなると、所員の力だけでは手に余るので、知人が何人か集まってくれた。
柱を立て、桁、梁を載せていく。
墨付け、切り込みに間違いがなかったか、棟梁としては緊張のしどおしだ。
材木が所定に位置にピタッと納まったときの感激は言葉では言い表せないものがある。今までの苦労が報われる瞬間である。
順調に進むと思われた建方ではあるが、昼食をとっている頃から、またもや雪が降り出してきた。
食後の休憩もろくにとらず、すぐに作業を続けるが、雪の勢いはどんどん強まってくる。
気持ちとしては、このまま作業を強行したいのだが、高所での作業には危険な状況になってきたため、やむなく建方中止の決断を下す。
未完で終わった建方ではあるが、一部とは言え、桁、梁が乗っかるといよいよ建物らしくなってきた。
工房建築も、いよいよ佳境に入っていく。
(本当は他にも写真があったのですが、以前書いたようにデータクラッシュのためこれしか残っていません。私としては貴重な想い出を無くしたようでとても残念です。)
ディスカッション
コメント一覧
それにしても、森の人さんの髪の毛がすごいロングですね。懐かしいです。
おはようございます。
>材木が所定に位置にピタッと納まったときの感激は言葉では言い表せないものがある。
この一言に尽きますね。
注ぎ込んでいたときの全ての気持ちが伝わってきました。
ブルーのジャケットを着用されている方が所長さんですか?
あ・このみ さん
ホント今見るとすごいですね。
年甲斐もなくまた伸ばしてみようかな。
つぼ焼き村役場 さん
ハイ、そのロンゲの人です。
この時は、「気分はすっかりプロの大工さん」!、でした。完全になりきってましたねえ。
こんにちは。
2日間ほどブログが表示されずに、何かあったのかと心配しておりました。
また拝読することが出来るので楽しみです。
つぼ焼き村役場 さん
ご心配ありがとうございます。
サーバーの設定を間違っちゃってました。
今日は5月29日。ブログの日付が5月15日。
にしゅうかん!!
あっという間でした、タイムワープしたみたいです。
所長さま
おはようございます。
その後、お仕事が忙しいでしょうか。
時々、覗かせていただいてます。
こんばんは。
お久しぶりです。
あれから仕事が忙しくなったことと体調を崩してしまい、今日はようやく療養の名の下にのんびりとパソコンでブログめぐりをしています。
前回の日付を見るとちょうど先月の17日でした。
お元気でお過ごしでしょうか。
つぼ焼き村役場 さん
お体は大丈夫でしょうか。
北海道は涼しいと行っても、夏の暑さで体調を崩し安いですから、無理は禁物です。
ゆっくり休んで早く良くなって下さい。
こんばんは。お久しぶりです。
ありがとうございます。どうにか体調を戻しつつあります。
所長さまもお元気でいらっしゃったので安心いたしました。
つぼ焼き村役場
それは良かったです。
あんまり無理しないでくださいね。