大雪のあとで
最近は、平日は釧路の事務所で「街の人」をしている、
週末には「森の人」に戻るのだが、こういう二重生活も案外楽しいものだ。
先週の金曜日は全国的に大荒れだったようで、釧路も例外ではなかった。
こんな時は、事務所でぬくぬくと嵐が過ぎるのを待っているに限る。
ただし、大雪のあとはわが家の被害を確認する必要がある。
土曜日に街で買い物をしてから阿寒の自宅に向かった。
近くまで来てビックリ。大雪と強風による吹きだまりで、自動車が通れない。
(画像クリックで拡大します)
しょうがないから、歩くしかない。
近くの農家さんに自動車を置かせてもらい荷物を持って歩き出す。
最初は、牧草地の中の一本道。
ここは風が強いため吹きだまりがすさまじい。
こんなところを、普段着のまま買い物袋をぶらさげて歩く姿は、けっこうおマヌケである。
しばらくいくと、カラマツ林の中
ここは風もなく歩きやすかった。
途中で見つけたサビタの花
ほとんど、自然観察ツアーである。
市道の終点付近の登り坂。
ちなみに今まで歩いてきた道は立派な公道(市道)。
除雪は市がしてくれるのだが、強風のあとは吹き溜まってしまう。
ここからは私道。当然除雪はしていない
ここから家まで約は500m。
新しく降った雪は50cm程。長靴が埋まってしまう。
膝までのラッセルはけっこうキツイ。
ただ家に戻るだけなのに、なかなかたどり着けないので、今日はここまでです。
(はたして、我々は無事に家に帰れるのだろうか?!)
以下、次回に続く
ディスカッション
コメント一覧
おおっ…
家に帰るのにラッセルが必要なのですね。
酔っ払ってたら 遭難しますね(^^;)
そちらも今年は雪が多そうで
かなり吹きだまってますね~
この間除雪車が来て1時間ぐらいで一面吹きだまってしまいました。道路の雪壁近くの高さまで吹き溜まりますから、
まず車での通行は無理になりますよね。
こんな日は道路よりも畑の方が雪がない・・
なんてところも多いから、降りられるならば畑走りたくなります。
まりにゃぁにゃ さん
足の筋肉が痛いです。
しらふでも、夕暮れ時は遭難の危機を感じながら歩いていますよ。
denen-kurashi さん
先日まで暖冬・少雪だったのに、いきなり大雪です。
実際、路肩の雪壁さえ無ければ吹き溜まらないんですけどね。
除雪をすれば壁が出来る、壁が出来れば吹き黙る。の繰り返しです。